エントリー

  • 2016/05/28

運動会,無事終了しました

 さくら小学校運動会は無事終了しました。ご参観ありがとうございました。

5月27日(金)

4年から6年の子どもたちが委員会活動で運動会の準備をしました。青空が広がり、明日の運動会本番を待つばかり。
今日は早めに寝て、体調を整えてくださいね。

 

20160527-01.jpg
・3年1組の黒板です。
 昨日の書写で描いたお地蔵様の展覧会です。みんなとっても上手ですね。

 

20160527-02.jpg
・6-1算数「割合を表す分数」
 運動会直前でも、気持ちを切り替えて授業を受けています。文武両道ですね。

 

20160527-03.jpg
・6-2運動会の準備
 運動場でイスを使うと、足の溝に砂が入ります。それを阻止すべく、4カ所の足にガムテープを貼りました。

 

午後からの準備のようすです。

20160527-04.jpg
・テント貼りのようす

 

20160527-05.jpg
・石拾い

20160527-07.jpg
・ライン引き


20160527-08.jpg
・放送用ケーブルの埋設

  • 2016/05/27

いよいよ明日は運動会!

 それぞれの学年が練習を積み重ねてきた運動会が,いよいよ明日にせまりました。天候が少し心配ですが,本日の午後には準備を行う予定です。
 4~6年生が,午後運動会の準備を行います。16時頃には準備完了する予定です。準備が終了するまでは,保護者の方は運動場に入ることができませんので,ご協力をお願いします。

  • 2016/05/26

5月26日(木)

雨が心配でしたが、ほとんど降らずの一日でした。運動会まで、あと二日。雨雲が今夜中に通過してくれることを願っています。今日は、1限に運動会の全校練習がありました。

 

20160526-01.jpg
・組み体操 6年生のようす
 体操最後の見せ場となるタワーでは、前に職員が補助員として、背後にはクッションマットを配置することにしました。事故のない運動会を心がけます。

 

20160526-06.jpg

・運動場に仮設スロープをつけました。
 教室から直接運動場に出るときには、2段の階段をおりなければなりません。昇降口から運動場へは、段差がないのですが・・・。
運動会では、不便だと考え、車イス用の木製スロープを作成し、設置しました。

 

20160526-02.jpg
・1-1生活「あさがおをかんさつしよう」
 アサガオの本葉が出始めました。そこで、探検バックに色鉛筆などの観察用具を入れ、運動場へ向かいます。近くても、忘れ物ないようにね。

 

20160526-03.jpg

・2-2算数「長さ」
 定規を使って、ものの長さを測ります。いろいろなものの長さをミリ単位で測るので、とても慎重に計測していました。

 

 20160526-05.jpg

・3-1書写「ふでならしをしよう」
 書写セットを使って、お地蔵様の絵をかいています。しなやかな筆使いを目指します。先生の書き方に従うと、可愛らしいお地蔵様が描けてしまうのは不思議でした。

  • 2016/05/25

ダスキン出前授業

   5月25日(水)にダスキンの方に来ていただき、掃除の仕方を勉強しました。

 20160525_01.jpg

20160525_02.jpg

20160525_03.jpg

20160525_04.jpg

20160525_05.jpg

20160525_06.jpg

20160525_07.jpg

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

ページ