エントリー

9月20日(火)

今日は台風16号の影響で,4時間授業に変更になりました。そんな中,「航空セミナーINさくら」が行われ,4・5年生が空をとぶ仕組みについて教えていただきました。

IMG_2268.JPG

IMG_2273.JPG

<航空セミナーINさくら>

シアトルからボーイング社の方が来校され,開催されました。メカバードや凧などいろいろな物を飛ばし,人間が空を目指した歴史について学びました。4・5年生が参加しました。

IMG_9079.JPG

<4年生 体育 「マット運動」>

学年全員で,開脚前転,開脚後転,倒立などに挑戦しています。きれいに倒立できるようになりました。

IMG_9080.JPG

<6年 体育 ドッジボール>

体育の授業の最後にドッジボールを行いました。先週行われた体育委員会主催のドッジボール大会でも6年生は日頃の成果を発揮していました。

IMG_9084.JPG

<3年 図工「大すきなものがたり」>

「しまひきおに」を読んで,心に残ったことを絵に表しています。今日は下書きでした。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

IMG_9089.JPG

<3年 算数「あまりのあるわり算」>

今日から新しい単元に入りました。14個のあめを3個ずつ分けると何人に分けられて何個あまるでしょう?実際に操作しながら考えています。

台風16号への対応について

9月20日(火)11時現在,この地方に台風16号が接近しております。そこで,本日の授業ならびに給食については,次のようになります。
・給食は実施します。
・13時30分に下校をします。
・帰宅後の注意,明日の予定につきましては,本日配布するお知らせをよくお読みください。

<警報発令時の登下校>

  • 2016/09/16

大根の種を蒔いたよ

DSCF3359.JPG

DSCF3361.JPG

DSCF3362.JPG

大根の種を蒔きました。 どんなふうに育つか 楽しみだね。

大きな大根が収穫できるように 一生懸命育てようね。

  • 2016/09/16

9月16日(金)

厚い雲に覆われた一日でした。湿度が相変わらず高く、まだまだ熱中症には注意が必要ですね。今日は、午前中に火災避難訓練がありました。

<火災避難訓練のようす>

s-IMG_8945.jpg
・教室から運動場への避難
 口元をハンカチでおさえ、静かに避難ができました。

s-IMG_8969.jpg
・消防署の方の講評
 静かに避難できたことで、お褒めの言葉をいただけました。実際の火災の時も、落ち着いて行動したいものです。

s-IMG_8982.jpg
・消火訓練
 水消化器の扱い方を教えていただいた後、5・6年の4名と、教員2名が、水消化器を実際に体験させていただきました。

s-IMG_9027.jpg
・濃煙体験
 3・4年生は、濃煙体験も行いました。入り口では、不安げでしたが、出口では、かなり興奮気味でした。



s-IMG_9036.jpg
・4-1書写「硬筆」
 鉛筆の正しい持ち方や、正しい姿勢を確認した後のようすです。とっても良い姿勢だと思いませんか?継続してくれると良いのですが。

s-IMG_9041.jpg
・パーテーションを作りました。
 不要となった机やイス。廊下の片隅に置いたのですが、崩れてきたら大変です。そこで、ホームセンターで購入した木材から、パーテーションを作りました。全部で3枚、木の壁で机やイスが隠され、廊下がとてもすっきりしました。

 

  • 2016/09/15

9月15日(木)

雲の多い一日でした。湿度が高く、蒸し暑いです。今日は、午前中2年生が生活科町探検、大放課には5・6年のドッヂボール大会。午後には、クラブ活動があり、卒業アルバムの写真撮影を行いました。 

 s-IMG_0865.jpg

s-IMG_0878.jpg

s-IMG_0900.jpg
・2年生 生活科町探検
 学校を出発し、JR半田駅を目指しました。普段生活している町ですが、新しい発見をしながら歩きました。駅では、駅員さんの仕事や、路線、切符の買い方などを学習しました。事故やケガなく無事帰着できました。

s-IMG_8912.jpg
・5・6年生 大放課ドッヂボール大会
 体育委員会が企画したドッヂボール大会を体育館で行いました。館内は大賑わい。応援や笑い声がたくさん聞こえました。司会進行と審判を行ってくれた4年体育委員のみなさん、お疲れ様でした。

 s-IMG_8940.jpg
・3-2理科「ホウセンカをかんさつしよう」
 夏、きれいな花を咲かせていたホウセンカ。現在はたくさん種子をつけており、そのようすを観察しました。ホンセンカに小さい秋を見つけました。

s-IMG_8942.jpg
・クラブ活動 消しゴムハンコクラブ
 細かい作業が続きます。とても集中しており、誰一人おしゃべりしていません。もくもくと活動していました。

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

ページ