エントリー

2月9日

奇数学年の授業の様子です。

1年生、時計の授業の様子です。8時35分の表し方をみんなで考えています。長針が7のところでなんで35分になるの?と担任の先生が言うと、「6で半分の30分になるから、あと1足して7にした」や「逆に25分引いた」など発表していました。中には「7×5は35だから」と2年生で学習する九九を使って答える子も!みんなの考えに先生は感心していました。

1.JPG

3年生はロボットマウスを使ってプログラミングの勉強。ねずみが岩にあたらず、どうやったらチーズまでたどり着けるかみんなで考えながらプログラミングをしています。

2.JPG

もう一方の3年生のクラスです。図工「空きようきのへんしん」に取り組んでします。個性豊かな作品ができそうでとっても楽しみです。

5.JPG

カラフルなねんどの作り方を教えてくれる子もいました。白いねんどに絵の具を入れ作ります。「工夫すれば、マーブルがらのねんどもつくれるよ」とも教えてくれました。子どもたちの発想力にはビックリさせられます!!

4.JPG

5年生、英語の授業です。只今、タブレットを使ってのリスニング中です。それぞれの人物のヒーローは聞き取ることができましたかね?パラリンピックで車椅子テニスの金メダルを獲得された国枝さんの名前も出ましたね!!

6.JPG

関連エントリー

  • 関連エントリーはありません。

ページ移動

ユーティリティ

インフォメーション

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

ページ