- 2024/07/03
7月3日
今日は、半田市教育委員会の方々に学校にお越しいただき、子どもたちの様子や先生たちの授業を見ていただきました。先生たちが授業の研究をする機会として、指導案を作りじっくり自分の授業をどうしたらよくできるかを考えたり、代表の先生の授業の指導案を一緒に練り上げ、授業を実施してその様子をふりかえったりしました。
さくら小学校では、国語の授業を取り上げて、対話的な活動を取り入れ、子どもたちの考える力を養おうと研究を進めています。
3年生では、物語の感想を書き、その内容を紹介し合って、お互いの考えの似たところや違うところを知り、自分の考えをより深めていく学習を行いました。
きらら学級では、クイズづくりをしました。答えにたどり着くヒントを3段階で考え、みんなで話し合って答えがたくさんあるヒント、答えが2つ以上あるヒント、答えが1つに絞られるヒントに分類分けをしました。
午後は、今日の授業について、ねらいを達成させるための手立ては有効だったか、どうすればもっとよい授業になったかを先生たちみんなで話し合いました。
最後に授業や研究協議会を見ていただいた教育委員会の方々からご指導をいただきました。さくら小学校の先生たちは今日一日勉強したことをじっくり考え、これからの授業に生かしていくとともに、これからもみんなで研修をがんばって子どもたちが「楽しい」、「わかる」を実感できる授業を目指していきます。