エントリー

2024年10月の記事は以下のとおりです。

  • 2024/10/31

修学旅行⑥

1泊2日の修学旅行、全員が無事半田市に帰ってきました。


まだ帰りたくないよー、7泊8日は行きたかった、という子どもたちの声を聞くと充実した2日間だと思います。


修学旅行で学んだことはなに?と聞いたところ、「整理整頓」「時間を守る」など、これからの生活に生かすことができるキーワードがたくさんでてきました。


0_IMG_3207.jpeg


 


修学旅行にむけて準備を重ねたからこそ、修学旅行でたくさんの思い出を作ることができました。ここで得た学びを今後の学校生活に生かしていってほしいと願っています。


保護者の皆様には、修学旅行のために様々な面で子どもたちを支えていただき、ありがとうございました。

  • 2024/10/31

修学旅行⑤

京都を出て、バスの旅。ベイマックスを観ながら帰路に着きます。


大津SAに到着しました。ここでトイレ休憩をして、学校に向かいます。バスの外が思いがけず冷えていました。


2F511391-B4FB-4B9A-9DD8-073B3CA6E319.jpeg


今から修学旅行が始まるんならよかったのにー


大仏館に戻りたい!


などなど、みんな名残惜しい様子です。いい2日間だったのですね。


予定より少し早い、大津SAを15:10に大津SAを出発です。

  • 2024/10/31

修学旅行④

鹿苑寺金閣に到着しました!


0_IMG_3180.jpeg


金ピカじゃないね・・・。もう少し進むと、すごいものが見られるよ!!


 


木の陰からチラッと金色が見えると、「あ!金閣寺が見えた!!」


たくさんの観光客のみなさん,ここから早足になりました。そして・・・


1_IMG_3190.jpeg


ジャジャン!金閣がその全容を表しました!


 A62BFE13-E1EF-479F-BEEA-960107FBFA69.jpeg


金閣寺と一緒にパチリ!


3_IMG_3194.jpeg


最後のフォトミッション、達成です!


 


金閣寺を最後に、京都を出発して半田に帰ります。

  • 2024/10/31

修学旅行③

平安神宮に到着しました。平安遷都1100年を記念して建てられた平安神宮は、朱塗りの柱と緑の瓦が美しく、平安時代を彷彿とさせる建物です。


 2_IMG_3149.jpeg


遠くに見える朱塗りの鳥居。大きいー!


IMG_3169.jpeg


門の中の仁王像、東大寺のと比べてみてね。


1_IMG_3150.jpeg


本殿は修理中でした。さくら小学校と同じだね!


3_IMG_3160.jpeg


フォトミッションを催行中。ベストショット目指して工夫を重ねてます。


 


今日のお昼ご飯、とっても豪華!


0_IMG_3171.jpeg


1DE3AF6D-BFEF-4FAE-A80B-F32E27162E75.jpeg


みんなで美味しくいただきました。次は金閣寺です!

  • 2024/10/31

修学旅行②

清水寺に着きました。清水坂は、世界各国から訪れた観光客と修学旅行生でいっぱいです。


 0_IMG_3113.jpeg


これが清水寺の三重塔。江戸時代に建立された、京都でも有数の大きさの三重塔です。


1_IMG_3118.jpeg


清水の舞台に上がりました。


2_IMG_3120.jpeg


下を見下ろすと、あまりの高さに足がすくみそう!


7E285B66-8F51-4356-8260-36ECC939B2E7.jpeg


清水の舞台を下からみあげました。さっきは、あそこにいたんだなあ。高ーい!!!!


4_IMG_3128.jpeg


帰りはお土産タイム。京都といったらやっぱり八ツ橋!いろんな味の八ツ橋を見てどれにしようか迷ってました。厳選したものをお土産に買っていました。


5_IMG_3135.jpeg

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

ページ