エントリー

  • 2022/04/18

4月18日(月)

今日から1年生の下校時、今までは先頭を歩いていた先生が、一番後ろからついて歩くことになりました。自分たちで帰ることができるように、練習中だからです。

今は1年生全員で同じ方向の子で集まって一列に並んで先生と一緒に下校しています。自分の家の近くまで来ると、列から離れて一人で家まで行きます。先週まではおうちの方が待っていてくれたのですが、今日からは一人です。後ろから見ていた先生が、「おうちの近くなんだけどまだ一人では不安そうでした。」と教えてくれました。通学路通って安全に家に帰るために、学校では段階的に練習中です。1年生の保護者の皆さん、ぜひ今日の様子を子どもたちに聞いていただき、教えたり励ましたりしてあげください。よろしくお願いします。

 

今日の授業の様子をお知らせします。

5年生 理科

「天気の変化」の学習で、雲の種類を調べていました。雲は、大まかな形の違いから10種類に分けられています。「10種雲形」といって、「巻雲」「巻層雲」「巻積雲」「高積雲」「高層雲」「積乱雲」「層積雲」「乱層雲」「積雲」「層雲」の10の名前がついています。

IMG_0444.JPGIMG_0448.JPG

外を見ると今日はどんより曇っています。雨も昨日からずっと降り続いています。この雲は何という名前の雲なのか子どもたちに聞いてみました。すると、「高積雲じゃない?説明に雨や雪を降らせるって書いてあるよ。」と答えてくれた子がいました。そこから周りの子が、自分の意見をいろいろと教えてくれました。

IMG_0450.JPGIMG_0453.JPGIMG_0458.JPG

「いやいや、高積雲は、太陽が磨りガラスを通して見えるみたいになるって書いてあるから違うんじゃない?だって太陽見えないよ。」「乱層雲は雨や雪を降らせるって書いてあるけど、この写真は雲がもこもこしてるから違うかな。」

などなど、教科書に載っている情報を証拠にして考えを伝えることができる子がたくさんいて、感心しました。さすが5年生です。私も興味をもって調べてみました。広い範囲で強弱の変化が少ない雨や雪を降らせ、写真で表現するには特徴のない空全体を覆う雨雲が「乱層雲」だとのことでした。なので今日の雲は乱層雲だと思われます。

根拠を基に話をすること、興味を持って調べることのきっかけができた理科の時間でした。

★視力検査を行っています★

保健室でクラスごとに視力検査を行っています。

IMG_0447.JPG

円の一カ所が切れたランドルト環が一つ出る機械を使って、ABCDの判定を行います。今日の検査は高学年が多く、目が悪くなっていたり、めがねが合わなくなっていたりする子も増えがちのようです。日頃から注意したいですね。

関連エントリー

  • 関連エントリーはありません。

ページ移動

ユーティリティ

インフォメーション

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

ページ