- 2023/01/31
1月31日
今日、地域の方がボランティアで2年生の図工のお手伝いに来てくださいました。
2年生は図工でカッターを使います。今日は「カッターナイフのつかい方をおぼえよう」という学習です。カッターを使うときは、①せきを立たない ②はをしまう→ストッパーをかける ③人に向けない ④ははメモリ一つ分 の約束をしっかり守って使います。
画用紙に印刷された線をカッターで切る練習です。たくさんのボランティア先生に教えてもらって、安全な使い方を学ぶことができました。
こうして地域の方に見守られて学習できることは、子どもたちにとって自分たちが学習することの価値を感じられる大切な時間です。ボランティアのみなさま、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
今日の授業の様子をお知らせします。
1-1 国語
「これはなんでしょう」という単元で、二人組になって問題を考えてクイズ大会をするという学習をします。「これはなんでしょう」「これはまるいものです」「これは・・・」とヒントを出して、何かを当てるクイズです。今日は答えのものの写真を撮って、二人ペアでクイズのヒントを考えていました。
1-2 国語
2組も「これはなんでしょう」の学習でした。2組では、先生たちが授業を見合って学ぶ研究授業を行いました。クイズのヒントを3つ考えることで、伝え合うために必要な情報を選んだり、3つのヒントを出す順番を決めることで、情報と情報の関係を理解したりする学習です。授業の中で、子どもたちがお互いの意見をもち、どのように交換することで考えを深められるのかを先生たちが研修しました。