- 2023/01/30
- 本日の様子
1月30日(月)
本日、6年生では栄養士の先生を招いて食の指導を行っていただきました。5年生の時にも同じ先生が教えに来てくださっており、それを覚えている人もいました。まずは、見本に書かれている献立で、好きな物を好きなだけ選んで献立をつくりました。
栄養は大きく分けて3つに分かれます。さらに細かくすると6つに分かれます。その6つの栄養をバランス良くとることが大切であることを学びました。また、栄養だけでなく、1食の摂取カロリーを学びました。中学1年生だと830kcalでした。バランス良い栄養と830kcal前後に調整することを学びました。
中学生になると、給食の量が増えます。成長するために、今まで以上にエネルギーが必要です。そのため、ご飯の量が多くなったり、メンやパンの大きさが大きくなるだけでなく、唐揚げが2個になったり、魚の大きさが大きくなったりするようです。
たくさん食べて、丈夫な体をつくっていきましょう!!