- 2023/03/10
3月10日
今日は交通事故ゼロの日で、街のあちらこちらで交通安全の呼びかけがされていました。
さくら小学校には、半田警察署から所長さんを始め全部で3名の方と、教育委員会の先生が2名来てくださって、登校してくる子どもたちにあいさつと交通安全を呼びかけてくださいました。
今日は児童会のあいさつ運動に参加する子もたくさんいて、賑やかな校門で迎えるさわやかな朝となりました。
2時間目と3時間目は、卒業式の全体練習を行いました。今日の全体練習は、4年生が見学のために参加しました。来年のために、卒業式の様子をしっかり見ておくためです。証書の授与や歌、よびかけなどをひととおり行いましたが、4年生は姿勢良くしっかりと見ることができていました。高学年の仲間入りをするという自覚が感じられて、うれしく思いました。
5年生は、これまで6年生を送る会の企画・運営をしたり、卒業式の準備を行ったりしてきました。その中で、自分たちがお世話になった6年生を送るんだという思いをしっかりと育てていることがよくわかる態度でした。
体育館の舞台にいる6年生にしっかり届けようという意気込みで、歌も呼びかけも一生懸命練習しています。
そして6年生。この6年生は4月の入学式で1年生に校歌を歌ったときから美しい歌声を響かせていたのですが、1年のあいだにますます上手になりました。今日も、体育館全体が歌でつつまれるような素晴らしい歌声でした。本番はどんな歌になるのか、今からわくわくしています。
証書授与の練習。
退場の練習。今年はマスクのつけ外しの練習も行いました。
小学校6年間を締めくくる卒業式。どの子にとっても思い出深い卒業式になるよう、しっかり準備をしています。
★お知らせ★
半田市子育て相談課から「こころ・子育てセミナー『正しく怖がるゲーム依存症』」をご案内していただきました。
1.ネットゲーム依存ってどんな状態? 2.どうしてなるの?どうしたらならないの? 3.ネットゲーム依存になった人を回復させるためには?
この3本の動画を、3月31日(金曜日)17時まで視聴することができます。子どもたちが夢中になるゲームですが、「ゲーム障害」に陥る人が増えているなど心配なことも多いです。ゲーム依存ってこういう状態を言うのか、依存にならずに上手にゲームとつきあうにはこういうことに気をつけるといいのか、など大変勉強になるセミナーでした。特に、「インターネットに使われちゃう子ではなく、インターネットを使える子を育てる」という言葉が印象に残りました。
保護者の方もぜひ視聴していただき、春休みにお子さんとじっくり話をしていただければと思います。おすすめです。
↓ ↓ ↓ 動画はこちらからごらんください。
動画URL公開ページ | 正しく怖がるゲーム依存症 | 愛知県 半田市 (公財)明治安田こころの健康財団 (my-kokoro.jp)