- 2023/03/13
3月13日
今日の朝会で、令和5年度前期児童会役員の任命と、自主学習の表彰を行いました。そして、令和4年度後期児童会役員から最後のあいさつがありました。
半年間、ありがとうございました。僕たちは後期総務委員であいさつを毎朝欠かさず行いました。だがしかし(机をドン!)、皆さんはどうですか。一部の人以外あいさつしてくれなくて僕たちはさみしいです。あいさつをすると(役員みんなで声をそろえて)眠気は吹き飛び、元気が出ます。なのであいさつをしてください。お願いします!!みんなであいさついっぱいのさくら小をつくっていきましょう。
とても頼もしい児童会役員のみなさんでした。次の児童会の人達にも期待しています。がんばってください。
今日の授業の様子を紹介します。
4-1 国語
「調べて話そう、生活調査隊」で、生活に関する疑問をアンケートなどを使って調査し、資料をつかって分かったことや考えたことが伝わるように話す学習を行っていました。タブレットを使い発表を録画してみんなに見てもらいます。
発表を見た子たちから「大きな声でみんなに分かるように発表できていてよかった。」「グラフをもっと分かりやすくつくるとよかった。」などの意見がありました。よい点、改善点がわかると次同じように発表するときに役に立ちますね。
4- 国語
「初雪のふる日」という物語を読んで、心に残ったところ、疑問に思ったことを発表していました。雪うさぎにさらわれそうになった小さな女の子のお話です。
「白うさぎが女の子をさらおうとしていてこわい。」「よもぎの葉がお守りみたい。」
「どうして白うさぎは人をさらうんだろう」「石けりの輪はだれがかいたんだろう」
お話を読んだ子どもたちはいろんなことを考えました。