- 2023/05/31
5月31日
今朝、突然のJアラートにびっくりしました。こういうことがあると、世界の平和や、安全な暮らしについて改めて考えます。基本的人権が憲法で保障されているこの日本で、自分の考えをもち、それを正しく伝えることができる力を子どもたちに養うことが、平和な世界をつくる子どもたちを育てる学校の責任だと思っています。
今日の授業の様子をお知らせします。
2年生の廊下にこんなかわいい子たちが飾ってありました。図工でつくった作品です。みんなニコニコしているのがいいですね。
2-1 学活
内科検診の順番を待つ間、身の回りの整理整頓と漢字の練習をしていました。
ロッカーをきれいに片付けました。一番下の段は2人で使っています。鍵盤ハーモニカや探検バックをしっかり立てて入れるとお互い使いやすいロッカーになります。
家で何回も練習してるから、こんな漢字は簡単だ!なんて声も上がりました。
保健室の前で、内科検診の順番を待っています。みんなしっかり静かに待っていて、さすが2年生です。
2-2 学活
2組は学活で、「第1回 2年1組ギネス大会」でした。班の人と協力して、全員が楽しく水のふしぎを見つけます。
ギネス係がみんなに説明します。
水が満タンのコップの中に、1円玉は何枚はいるかな?
子どもたちはグループで協力して、(ちょっと水もとばしなら)実験に夢中です。協力するよさを体験から楽しく学びました。