- 2017/02/24
2月24日(金)
良く晴れた1日となりました。今日は、3年生が昔体験を、2年生が馬頭琴の出前授業を行いました。
・4-2 算数
空間図形の問題に取り組んでいます。空間図形は、子ども個々により、理解の度合いが異なる進めにくい分野です。先生はもちろんですが、全員で協力し合って、学び合う姿がたくさん見られました。
・5-1 理科
みょうばん水を加熱して蒸発させ、みょうばんを取り出す実験をしています。元気の良いクラスですが、実験での動きに関しても、興味関心の高さがうかがえました。
<3年生 昔体験のようす>
洗濯板を使って、洗濯をしました。寒い外で、冷たい水と石けんで、ハンカチなどを洗いました。洗濯機のありがたみを感じると思いきや、とても楽しそうでした。
七輪で、みたらしだんごと、各自が持ち寄ったソーセージ、スルメなどを焼いて食べました。火が木炭に確実に着火させるまでが大変でした。うちわであおいだり、息を送ったり、チームワーク良く、さまざまな工夫で炭火を完成させました。