エントリー

2025年03月の記事は以下のとおりです。

  • 2025/03/24

3月24日

今日、さくら小学校は令和6年度修了式を行い、子どもたちに修了証を渡しました。修了式では、子どもたちにこの学年で学ぶべき事を終えたという証明となること、新学期に向けて春休みに読書をして、知識や感動や不思議などたくさんのことを教えてくれる大切な「本」に出会ってほしいと話をしました。

 IMG_5247.jpg

代表児童が、修了証を受け取ります。

IMG_5252.jpg

みんなで一緒に代表の子が修了証を受け取るのを見守りました。

修了式の後は、代表児童が1年間の振り返りを発表しました。

IMG_5264.jpg

「一年のおもい出」

わたしが一年生でこころにのこったことは、こうがいがくしゅうです。イルカショーでイルカがたかくジャンプをしていてとてもびっくりしました。セイウチやアシカにさわることもできて、とてもうれしかったです。みんなといっしょだとたのしいので、またみんなとでかけたいです。

IMG_5265.jpg

「みんなでつないだダンスホール」

わたしは学年でダンスホールを演奏したことが思い出に残っています。思い出に残っている理由は二つあります。

一つ目は、はじめやる前にオーディションをして担当する人を決めたことです。いつもはじゃんけんで決めたりしていて、こういうオーディションで決めたのは初めてで、本気度が違うなと思いました。

二つ目は、ダンスホールの難しさです。ダンスホールの合奏は本当は中一レベルらしいです。だからそんなに難しかったのかと思いました。そしてみんなで授業中や授業以外の時間で協力したりはげましたりして練習したことも、たのしかったことも、思い出に残っています。

こういうことから、私は6年生になってもみんなで合奏をして、話し合って言い合ったりして、今とあまり変わらないようにみんなが仲がいいまま6年生も過ごしていきたいと思いました。

 

 

その後、総務委員会から楽しいお知らせがありました。

それは、新学期になった4月28日に、全校遠足に行く!というお知らせです。

IMG_5269.jpg

それを聞いた子どもたち、拍手喝采!!

詳しいことは4月になったら発表してくれるそうです。

IMG_5268.jpg

新学年の楽しみが一つ増えましたね。みなさん、よい春休みを過ごしてください。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も、さくら小学校の教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました。おかげさまで子どもたちは元気に一年間学校生活を送ることができました。来年度もどうぞよろしくお願いします。

 

今年度のさくら小学校ブログは今日で終わりです。ご覧くださってありがとうございました。

来年度も、授業日に子どもたちの様子をお知らせしていく予定です。

  • 2025/03/21

3月21日

今日は6年生がいなくて、少し寂しいさくら小学校です。6年生の廊下は、まだおめでとうの文字が飾ってありました。春休み、中学校への準備の時間です。いいスタートを切るために、小学校のまとめをしっかりしておくといいですね。

IMG_5166.jpg

今日の授業の様子をお知らせします。

5-1 

生活科室でお楽しみ会をしていました。思い出クイズ、いすとりゲーム、なんでもバスケット、ばくだんゲームなどで楽しんでいました。

IMG_5169.jpg

最後の椅子に座れるのはどちらでしょう!

IMG_5173.jpg

なんでもバスケット。「11才の人!」の言葉にみんなわあああ!!と大騒ぎで移動します。

 

5-2

みんなでタブレットの整理をしていました。

IMG_5163.jpg

もう使わないアプリを削除したり、ダウンロードした資料を削除したり。

IMG_5165.jpg

周りの友だちと相談しながら、6年生に向けてさくさく使えるように、フォルダの整理整頓をすることができました。

来週の月曜日は終業式です。

  • 2025/03/19

3月19日

今日は卒業式でした。56名のさくら小学校の子どもたちが、元気に小学校を巣立っていきました。

IMG_3488.jpg

担任の先生たちと体育館に入場します。

IMG_3493.jpg

1人1人に卒業証書を手渡しました。

IMG_3517.jpg

6年間で成長したこと、大切にしたこと、これから大切にしたいことなど、みんなで考えた文章で呼びかけを行いました。

IMG_3533.jpg

今日の日のために何度も練習した合唱。体育館中に美しい歌声が響き、「ありがとう」、「さようなら」、「がんばって」、「がんばろう」など、様々な思いを伝える合唱になりました。

IMG_3548.jpg

退場まで立派な姿で、式場を後にしました。

IMG_3581.jpg

最後の学級活動。

IMG_3572.jpg

担任の先生たちも、感動と惜別の思いでいっぱいです。

IMG_3583.jpg

6年生全員が集まるのもこれが最後です。名残は尽きません。

IMG_3595.jpg

児童会長の先導で、お見送り。

IMG_5124.jpg

「おめでとう!」「ありがとう!!」の声が飛び交いました。

IMG_5143.jpg

卒業生のみなさんのこれからの人生、「大事なことはできることよりがんばること」「がんばることは楽しいぞ。切り替えピース」を胸に、健やかに成長していってください。さくら小学校の先生たちは、いつもみんなを応援しています。

  • 2025/03/18

3月18日

あしたは卒業式。今日は、6年生が「卒業生」になっていく一日でした。

小学校で最後の給食。

IMG_5067.jpg

IMG_5069.jpg

大盛りパスタもなんだか懐かしくなりますね。

IMG_5070.jpg

給食の後、6年生は下校します。1~3年生にお見送りをされながら学校を後にします。

みんなで、記念撮影。

IMG_5072.jpg

IMG_5075.jpg

1~3年生の拍手の中、6年生が校門に向かって歩きます。

IMG_5080.jpg

IMG_5083.jpg

IMG_5085.jpg

あしたは卒業式。元気に登校してきてくださいね。

4,5年生は、6年生のために卒業式の準備をします。

IMG_5087.jpg

体育館に彩りを添える花を運びます。

IMG_5093.jpg

赤い毛氈はほこりもしっかりとっておきます。

IMG_5096.jpg

卒業生が通る昇降口も隅から隅まできれいに。

IMG_5097.jpg

お祝いメッセージを掲示します。

IMG_5094.jpg

教室の飾り付け、心を込めて行います。

さくらキッズのみんなのおかげで、「ありがとう」でいっぱいの卒業式になりそうです。

  • 2025/03/17

3月17日

卒業式まであと2日。

IMG_5066.jpg

6年生は通常通りの月曜日なのですが、このメンバーで過ごす時間を大切に過ごしたいという思いを感じます。小学校の給食も明日で最後か・・・という声が聞こえてきました。

あと2日をどうやって過ごすかは自分次第ですよ。

 

今日の授業の様子をお知らせします。

4-1 理科

最後のまとめテストでした。

IMG_5060.jpg

「水のゆくえ」「生き物の1年」のテストです。

IMG_5064.jpg

水が入った容器を置いておいたら、水が空気中に出ていくことや、氷水を入れた容器に水滴がつく実験を思い出しながら答えます。

IMG_5062.jpg

できた人から提出。テストをすると、学習したことがどれくらい身についているかがわかります。テストしてみて、思い出せなかったことやわからなかったことがあったら、今年の内に復習しておきましょう。

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

ページ