- 2023/02/20
2月20日
今日の朝会の時間に感謝の会を開催しました。日頃お世話になっている下校見守りボランティアの地域の方、交通指導員さん、緑のボランティアさん、チェリークラブさん、図書パートさん、ICT支援員さん、給食パートさんの皆さんに、子どもたちが感謝のお手紙をお渡ししました。
それぞれ皆さんから子どもたちへあたたかい励ましのお言葉をいただきました。
チェリークラブのみんなは、いつもみなさんに会えることと、本を読んで喜んでもらえることを楽しみにしています。この1年間どんな年でしたか。4月からは学年が上がったり中学校へ進学したりしますね。楽しいことや、ときどき悩むことがあったりするかもしれません。そんなとき、いろんな本に悩みのヒントがあるかもしれません。チェリークラブはいつもみんなのことを応援しています。今日はほんとうにありがとうございました。
本当は全員で歌いたかったのですが、コロナ対策のため、2階ホールで換気をしながら5・6年生が「ありがとうの歌」をプレゼントしました。
今日、子どもたちから「ありがとう」の気持ちをお届けしたら、「ありがとう」をたくさん返していただきました。ありがとうって、だれかが思うとどんどん広がっていくのですね。ありがとうが広がるすてきなさくら小でいたいと思いました。
今日、2年生では「スーホの白い馬 馬頭琴出前授業」を行いました。
講師の皆さんに、馬頭琴の弾き方を教えていただいたり、モンゴルの暮らしについてお話ししていただいたりしました。
代表の子たちが、モンゴルの民族衣装を着せてもらいました。みんなとっても似合っています。
担任の先生が、王様になりました!王様は、長ーい帯をおなかに巻きます。馬に乗って移動するとき、帯をおなかに巻いておくといいんだそうです。
最後にみんなでモンゴルの踊りを踊りました。
スーホの世界を体験できた2時間でした。もう一度スーホの白い馬を読むと、今日聞いた馬頭琴の音色を思い出しながら読むことができますよ。
講師の先生方、スーホの白い馬のお話を音楽で感じることができたり、遠いモンゴルの様子を知ることができる出前授業をしていただいてありがとうございました。