- 2023/03/06
3月6日
今日の朝会では、体力賞と造形展の表彰を行いました。
代表になった6年生の子が表彰されました。代表の子以外は、各教室で拍手をしてもらいました。表彰を機に、ますますがんばろうというやる気や、自分もがんばろうという気持ちが育つといいと思います。
また、今日の朝会では、東日本大震災の際被災した当時6年生だった児童の作文を読みました。そして、「地震の恐ろしさを知る」「地震が起きたらどうやって自分の命を守るか考える」「当たり前の幸せについて考える」の3つについてしっかり考える週にしようと話をしました。どのクラスも真剣に話を聞いてくれました。
今日、6年生で養護教諭の先生が担任の先生と一緒に保健体育の授業を行いました。「たばこの害と健康」を考える学習です。
たばこが体に与える影響について調べた後、たばこを吸っている人の肺の機能を体験してみました。
45秒間、その場ダッシュを行います。
片手でストローを持ち口にくわえます。もう片方の手で鼻をつまみ、ストローだけで30秒間息を吸います。(苦しくなったらやめる)
うわ、苦しい!全然息が吸えん!たばこを吸ってるとこんなに苦しくなっちゃうの!?
子どもたちは体験を通して、たばこの害と健康について考えることができました。