エントリー

2023年06月の記事は以下のとおりです。

  • 2023/06/16

6月16日

ずっと天気が悪く、ずっと外で遊ぶことができていませんでしたが、今日、久しぶりに大放課に外に出ることができました。

IMG_0907.JPG

グランドの水たまりもなくなり、思いっきりドッジボールができました。

IMG_0908.JPG

IMG_0912.JPG

一生懸命逆上がりの練習をしています。コツをつかんでしまえば何回でもできるのですが・・・。高学年の子に教えてもらいながら、何度もチャレンジです。

IMG_0913.JPG

雲梯もぶら下がって進んだり、上から登って進んだり、いろいろな方法で渡っていきます。

 

5年生の家庭科の授業で調理実習がありました。今日のメニューはゆで卵です。

IMG_0936.JPG

IMG_0940.JPG

IMG_0941.JPG

IMG_0943.JPG

時間を計りながらゆでて、水で冷やして、皮をむいて。

給食でみんなでおいしくいただきました。簡単な料理でも、自分で作るとおいしさがアップしますね。

  • 2023/06/15

6月15日

5年生が作った図工の作品が廊下に飾ってあります。針金を折ったり曲げたりねじったり組み合わせたりして、立体的な作品を作りました。どれも針金の形を生かして楽しんで作ったのがわかる作品ばかりです。今日はその中で、タイトルの付け方が面白いなと思った2つをご紹介します。

IMG_6969.jpg

「竜巻にのみこまれそうなクジラ」

IMG_6970.jpg

「世界一高くとびたいな」 

友達の作品も見て参考にするといいですね。

 

今日の授業の様子をお知らせします。

5-1 社会

「米作りのさかんな地域」について、グループで話し合いながら気付いたところをノートに書いていました。教科書にある地図やグラフ、文章をよく読んで、米作りが盛んなところはどんな地形なのか、米作りの歴史はどうなのか、いまの取れ高はどれくらいなのか、などいろいろな観点からお互い気がついたことを発表し合うことができました。

IMG_6956.jpgIMG_6953.jpg

5-2 英語

「Unit3 What do you want to study?」の学習です。まずは英文を聞いて、わかったことや聞き取ったことをワークシートに書き出します。始めに場面、月日、何曜日、天気を聞き取りました。シートを見ると、月日は「6月」と日本語で書いて、天気は「サニー」と英語で書いている子がいました。英文を聞いて、英語や日本語の区別無く理解している姿に感心しました。

IMG_6947.jpg

IMG_6964.jpg

 

  • 2023/06/14

6月14日

今日は4年生が武豊のゆめくりんに校外学習にでかけました。

4年生の子どもたちはゆめくりん見学のため、半田市に住んでいる私たちが出すごみが、どのように処理されているのかを調べてきました。今日は調べたことを実際にこの目で見て確かめる日です。

ゆめくりんの中から道をはさんだ温水プールが見えます。ゆめくりんでごみを燃やすときに出る熱を利用してプールの水を温めています。

DSCN0379.jpg

ではここでクイズです。ここでは毎日どのくらいの時間ごみを燃やしているでしょうか。

みんなで一生懸命考えます。

DSCN0384.jpg

教えていただいたことは、しっかりメモを取ります。学校に帰ってからまた勉強できるようにがんばります。

DSCN0385.jpg

焼却炉の中の仕組みを、モニター見ながら教えてもらいました。

DSCN0397.jpg

燃えるごみの中に混ざっていたゲームのコントローラーなどが展示してありました。焼却炉の中で爆発してしまったら、焼却炉が使えなくなってしまいます。

IMG_0253.jpg

食品ロスを減らすこともごみを減らすことにつながります。好き嫌い無く何でも食べよう!!

IMG_0257.jpg

ゆめくりん全体の模型を見ながら、今自分どこにいるのか、ごみを運んできた収集車がどういう風にごみをゆめくりんの中に運び入れるのかを考えました。

IMG_0267.jpg

ごみピットでごみクレーンがごみをかき回すところ、子どもたちはガラスにはりついて夢中になって見ていました。

IMG_0280.jpg

モニターを見ながらごみが処理される様子を監視してお仕事をされています。ゆめくりんの職員の方々のおかげで、家がごみであふれずに気持ちよく生活できるのですね。

IMG_0281.jpg

今日見たこと、知ったこと、わかったこと、感じたこと、学校でしっかり復習してまとめ学習をするといいですね。

6月13日

今日は、教育実習の先生による研究授業が行われました。

国語の授業で、「一つの花」という話から、主人公や周りの人の気持ちを読み取っていきます。

IMG_0894.JPG

IMG_0897.JPG

どうして、そのような言動をしたのだろう?そこにはどのような願いがあったのだろう?

本文を何度も読み直したり、友達と相談したりしながら考えます。みんな、なんとなく感じ取ってはいますが、言葉にして表すことに苦戦している様子でした。気持ちを言葉にすることって、とても難しいですね。

IMG_0898.JPG

みんなの意見をまとめていくことで、登場人物の気持ちが見えてきました。人の気持ちを考えられる、優しい心を育てていてほしいですね。

 

2年生が頑張って育てているミニトマトの実が、だいぶ大きくなってきました。

IMG_0905.JPG

IMG_0903.JPG

IMG_0906.JPG

まだ青々としていますが、たくさん実がついています。タブレットで成長記録を付け、変化のようすを観察します。

真っ赤になるのが楽しみですね。

 

  • 2023/06/12

6月12日

今日の5時間目、風水害避難訓練を行いました。半田市に暴風警報が出されたという設定で、通学団で安全に下校する訓練です。

IMG_6897.jpg

1年生は初めての避難訓練。「お・は・し・も・ち」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)を先生から教えもらいました。

訓練で大切なのは、子どもたち一人一人が、自分の安全を考えて行動する力を身につけることです。こうして定期的に避難訓練を行うことで、意識も高まり、いざというとき行動できるようになります。

IMG_6903.jpg

1年生を班長さんが迎えに来ました。

IMG_6910.jpg

IMG_6911.jpg

静かに移動します。

IMG_6912.jpg

通学団の教室で、先生と下校の安全について話します。

 

避難訓練は、子どもたちだけでなく我々教員の訓練でもあります。緊急事態には、子どもたち全員の把握が大切です。下校は通学班で下校するのか、自宅外へ行くのか、お迎えなのか、一人一人確認して、全体で除法を共有しておかなければなりません。今日わかった問題点をすぐに改善して、本番に備えていきます。

 

避難訓練の後は、体育館で先生たちが救急法の研修と、シュミレーション訓練を行いました。

IMG_6919.jpg

心臓マッサージの訓練です。毎年やっている先生たちは手慣れたものです。経験の浅い先生たちはしっかり身につけようと一生懸命です。

IMG_6930.jpg

AEDの練習も行いました。周りの人に、「意識のない人がいるので119番をお願いします」「AEDを持ってきてください」「人を大勢連れてきてください」と声をかけて心臓マッサージを行います。AEDがきたら、心臓マッサージを行いながらAEDを準備します。

IMG_6940.jpg

今日は雨だったので、体育館にプールの枠をつくって、水泳中に溺れて意識不明の児童が出たと仮定してシュミレーション訓練を行いました。

IMG_6943.jpg

訓練をしてみて、たくさんの改善点が出てきました。子どもたちの命を守るため、安全な水泳指導についてしっかりと考えて訓練する時間となりました。

ご指導くださった消防署の方、ありがとうございました。

 

 

 

 

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

ページ