- 2023/03/01
3月1日
今日から3月。令和4年度の最後の月になり、体育館での卒業式の練習も始まりました。6年生の先生が、5年生の姿勢の良さに感心したと話してくれました。6年生を送る会などを通して、最高学年への心構えができてきたのですね。子どもたちの成長を感じる3月のスタートとなりました。
今日の授業の様子をお知らせします。
1-1 図工
「ねんどでたべものをつくってみんなでパーティーをしよう」という学習です。ひもを使って形を作ったり、クッキー型で型抜きしたり、ねんどべらや竹ひごを使ったりして、クッキー、ケーキ、イチゴのチョコかけ、パンケーキ、マカロン、ハンバーガー、フライドチキン、カレーライス(なんと、お米を一粒一粒ねんどでつくっちゃいました)などなど、おいしそうなものをいっぱいつくっています。
おいしそうでかわいいパンケーキ。お店に並んでいそうです。
1-2 書き方
「かきじゅんにきをつけてかこう」という学習でした。漢字の書き順には、いくつかの決まりがあります。①上から下に書く( 三 とか 音 とか) ②左から右に書く( 川 とか) ③横から縦に書く( 十 とか 土 とか)例外はありますが、大体の漢字はこの決まりが当てはまります。1年生が習う漢字で、書き順を間違えやすいのが、「右」と「左」。左は、横から縦に書く決まりどおりなのですが、なぜか右は縦からです。例外の漢字はしっかり覚えておきましょう。
みんなで書き順を確かめます。
姿勢に気をつけて丁寧に書きました。