- 2025/05/29
5月29日
朝登校してくると、校門から校舎へ向かう途中の道で、草の中にしゃがんで何やらやっている子どもたちがいます。クローバーや雑草の中から、バッタを見つけて捕まえているのです。捕まえたバッタを見せあっこして、きゃあきゃあと歓声をあげています。そういえば、こうやって大勢で虫を捕まえることってなかなかないかもしれません。朝のひととき、虫取りを楽しむのもいいものです。
今日の授業の様子をお知らせします。
5-1 国語
「言葉の意味がわかること」という論説文を学習していました。これまでの読み取りで、内容をつかんだり、段落の要点をまとめたりしてきました。今日の目標は、「文章の要旨を150字程度で書く」です。
筆者の主張は筆者の考えのことだよね。どの文章を使うといいかな。
筆者の主張が書いてあるところに線を引いたじゃん、それを使ってまとめるといいよね。
僕たちは、タブレットじゃなくてノートにまとめています。自分のやりやすい方法でまとめます。
これまでの学習で「要点」、「要約」を学んできています。高学年は、意見文や論説文を学ぶため、「要旨」をまとめる学習をします。これを身につけると、テレビや動画でいろんな人がいろんな意見を言っているとき、「つまり何を言いたいのか」がわかるようになります。とっても役に立つ技術なのです。