- 2025/05/30
5月30日
早いもので明日で5月も終わりです。校内の木々も青々としてきました。
この時期になると、いろいろな学年で花や野菜の栽培が始まります。
まずは、3、4年生で育てているホウセンカです。少しずつ成長していく姿を観察していきます。
毎年恒例、1年生が育てているアサガオです。かわいい双葉が出てきました。
こちらも恒例のミニトマトです。2年生が生活科で育てています。今年もたくさん実ができるかな?
こちらは、教材園です。さまざまな野菜などが育てられています。
今年は、キュウリ、ピーマン、ナス、サツマイモ・・・。楽しみですね!
教材園にある緑のトンネルです。今年も、ヘチマとヒョウタンを育てて立派なトンネルにする予定です。できた実は、理科の授業などで観察をします。
授業では使いませんが、駐車場の遊歩道に梅の木があります。大きな実がなり始めました。
実は、運動場にビワの木があります。小さな木ですが、たくさん実がなり始めました。食べられるのかな?
子どもたちが毎日、一生懸命水やりをしたり、成長の様子を観察したりしています。
生き物を育てる大変さや楽しさを教えてくれる、大切な教材の一つです。