エントリー

  • 2017/03/02

3月2日(木)

雨が降ったり、やんだりの1日でした。しかし、工事が終わりましたので、今日は体育館が利用できます。体育館では、授業やレクリエーションでしっかり楽しむことができました。

s-IMG_4320.jpg
・感謝の会 リハーサルのようす
 来週月曜日の朝に感謝の会を行います。交通指導員をはじめとする、日頃さくら小を支えてくださっているボランティアの方々を招待し、感謝の言葉、手紙、お花をプレゼントします。大放課を利用し、そのリハーサルを行いました。

s-1nen.jpg
・1年生 6年生を送る会の練習
 移動しながら、歌って踊る出しものですが、短期間で仕上がりました。明日が本番ですが、安心して見守れそうです。
 
s-2nen.jpg
・2-1 図工
 紙版画を刷りました。服を汚さないよう、丁寧にインクをつけました。


s-3nen.jpg
・3年生 レクリエーション
 6年生を送る会の出しもの練習が早く終わりました。空いた時間で、ドッジボールを楽しみました。


s-5nen.jpg
・5-2 学活
 先日、6年生が愛校作業を行いました。それを真似て、自分たちのクラスをきれいにする『愛クラ作業』の内容を検討中でした。1年間の汚れをしっかり落とし、次の学年に引き継ぎたいですね。


s-6nen.jpg
・6年生 レクリエーション
 卒業前、最後のレクリエーションを体育館で行いました。走ったり、ボールを使って遊んだりしました。小学校生活の最後まで、みんなとの絆を深めあいます。


s-IMG_4327.jpg
・体育館にスピーカーを取り付けました
 体育館は、工事の後、音がたいへん響くようになりました。反響音が激しく、マイクの声はエコーがかかりすぎて聞き取りにくい状態です。そこで、スピーカーを4台増設しました。合計6台のスピーカーにより、聞き取りやすい環境になることを期待しています。

3月1日(水)

 いよいよ3月です。2年生が「おこしもの」作りを行いました。
 愛知県で桃の節句(ひなまつり)に供えられるおこしもの。木型からおこして作る「起こす」から、あるいは木型に押し付けてかたどるので「おしもの」から来たそうです。愛知県以外ではあまり見られませんが、一部新潟県佐渡に「おこし型」という郷土菓子があるようです。佐渡のものは中にあんこが入るのが普通だそうです。
 20170301_01.jpg

<1年 国語> すきなところをさがしてよもう
「だって だっての おばあさん」を読んで、すきなところをノートに書き出していました。黒板や教科書の文を視写することも、上手になってきましたね。

20170301_02.jpg

<2年 生活科> おこしもの作り
 給食センターの栄養士の先生に教えていただきながら、おこしものを作りました。ねって、型押しして、色をつけて、蒸して。上手にできたかな。

20170301_03.jpg

<3年 体育> ゴール型ゲーム・サッカー
 サッカーのパス練習をしていました。今日は風も冷たくなくて、気持ちよく体を動かすことができたようです。

20170301_04.jpg

<4年 プリント学習>
 担任の先生がお休みなので、代わりの先生に見ていただきながらプリント学習をしていました。できあがった子は読書。しっかりと静かに学習をしていました。

20170301_05.jpg

<5年> 6年生を送る会の準備
 6年生を送る会の準備をしていました。5年生は自分たちの出し物だけではなく、全体の進行を受け持ちます。すてきな送る会になりそうですね。

20170301_06.jpg

<6年 音楽> 卒業式の歌の練習
 1・2組合同で合唱練習をしていました。表情豊かに歌えば、音程がさがらないことを確認し、さらに練習は続いていました。

2月28日(火)

今週末の6年生を送る会に向けて,どの学年も練習に励んでいます。6年生に喜んでもらえるように,どの学年も当日まで内容が漏れないように行っているため,詳しくお知らせできないのが残念です。当日のHPを楽しみにしていてください。

IMG_4285.JPG

<4年生:送る会の話し合い>

4年生は,台本を考えるのも,台本を印刷・製本するのも全て子どもたちが行ってきました。今日は決まった台本に沿って,配役を決めました。この話し合いの進行ももちろん子どもたちが行いました。4年生の発表も本当に楽しみです。

IMG_4287.JPG

<1年生:体育>

1年生は運動場で「ボールけりあそび」を行っていました。各学年が「送る会」の練習をするため体育館が使えません。でも,元気いっぱいの1年生は,寒さもなんのその!元気よく動くことができました。

IMG_4292.JPG

<2年生:体育>

2年生は縄跳びを行っていました。前半は短縄、後半は長縄を行いました。みんな上手になりました。

IMG_4293.JPG

<3年生:算数>

2月も今日で終わり、明日からはいよいよ3月です。勉強もまとめの時期に入ってきています。3年生は算数の時間に「まとめ」のテストを行っていました。3年生で勉強したことがどれくらい身に付いているかを確かめるテストです。皆,真剣な表情で頑張っていました。

IMG_4298.JPG

<5年生:給食>

5年生は本日授業後ワックスがけを行うため,教室から机や椅子をホール3に出しました。そこで,今日は学年一斉に給食をホール3で食べることになりました。いつもとは違う雰囲気に子どもたちのテンションもあがっているようでした。

2月27日(月)

今日は朝会で新児童会役員の任命式および新旧の引き継ぎが行われました。もうすぐ6年生は卒業です。6年生の思いを受け継いで,よりよいさくら小学校をつくっていってくれることと思います。IMG_4250.JPG

<朝会:新旧児童会役員引き継ぎ式>

平成28年度後期児童会役員のみなさん,お疲れ様でした。たくさんの新しい企画を考え,さくら小学校を盛り上げてくれました。その伝統は新しい役員や,さくら小の全校児童が引き継いでいってくれると思います。

IMG_4260.JPG

IMG_4256.JPG

<全校合唱練習>

朝会後、来週行われる感謝の会で歌う全校合唱「ありがとう」の練習を行いました。今年もたくさんの人に支えてもらって充実した学校生活をおくることができました。それに対する感謝の気持ちが届くように練習しました。

IMG_4262.JPG

<クラブ説明会>

朝会後、3~5年生に向けてクラブ説明会が行われました。来年度は,新しいクラブが3つできるそうです。どのクラブに入るか迷ってしまいます。

IMG_4265.JPG

<3年生:算数>

「間の数」の勉強をしました。木を8本植えると,間の数は1つ少ない7になることを,図を使って見つけ出しました。図にすることのよさを実感できました。

IMG_4274.JPG

<2年生:図工>

紙版画の版を作っていました。台紙いっぱいに大きな作品を描いていました。いろんな材質の紙を組み合わせて工夫しています。木曜日に印刷するそうです。楽しみですね。

IMG_4278.JPG

<6年生:卒業式練習>

呼びかけ、証書授与、返事・・・1時間で様々な練習を行いました。どの子も晴れの日を前に,引き締まった表情で練習に臨んでいました。

 

 

  • 2017/02/24

馬頭琴出前授業

国語の「スーホの白い馬」の学習で、サランモルさんをお招きして、モンゴルや馬頭琴の学習をしました。

まずは、モンゴルに伝わる踊りを見せていただきました。

DSCF4368.JPG

続いて、馬頭琴の演奏を聴きました。
馬の音や、おもしろい音に注目して聴きました。

DSCF4371.JPG

モンゴルの生活や住まいについても教えていただきました。

DSCF4382.JPG

DSCF4391.JPG

実際に一人ずつ馬頭琴を触らせていただく機会をもらって、演奏にチャレンジしました。

DSCF4399.JPGDSCF4404.JPG

代表児童がモンゴルの民族衣装を着ました。
国王として、なんと校長先生も来てくれました!

1.jpg

そして、健康を願うモンゴルの踊りをみんなで踊りました。

DSCF4430.JPGDSCF4438.JPG

サランモルさんと代表児童で「走る馬」という曲の合奏もしました。

DSCF4443.JPG

最後に、「スーホの白い馬」の歌を馬頭琴の伴奏で歌いました。

モンゴルや馬頭琴のことがたくさん学べた2時間でした。
サランモルの皆様、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

ページ