エントリー

11月27日

5年生では半田市民病院の方々を招いての出前授業「いのちの授業」が行われました。

赤ちゃんはお母さんの中で大きくなります。その赤ちゃんはお母さんのおなかの中で「パクパク」としっかりとした心臓の音を鳴らしていることを教わりました。

そして聴診器を使って自分の心臓の音を聴いたり、友だちの心臓の音を聴いたりしました。心臓の音は1分間に約50~100回の音が鳴るとも教わりました。

貴重な講話、体験ありがとうございました。

IMG_3054.gif

IMG_3055.gif

IMG_3056.JPG

  • 2024/11/26

11月26日

学習発表会も終わり、2学期も残すところ1ヶ月となりました。

2学期の終わりに向けて、授業1つ1つを大切にしてきましょう!

 

1年生の算数の授業です。

今日は「0の たしざんと ひきざん」です。

みんなで玉入れをして、その結果から「0をたす」ということを実際にやってみます。

IMG_3042.JPGIMG_3043.JPG

せーので、えいっ!と投げてみます。なかなか入りません。

「やったー!入った!」 難しい分、入ると盛り上がります。

IMG_3045.JPGIMG_3049.JPG

入った玉の数を記録します。入らなかった場合は、「0」を書きます。

IMG_3050.pngIMG_3051.JPGIMG_3053.png

最後に、入った玉の数の合計を出します。1つも入らなかったときは、「0」を足します。

「0を足しても変わらないねー。」 「足す意味あるのかな?」

計算は簡単ですが、よく考えると不思議な数字です・・・。「0」という数字にちょっと興味がわいてきたようでした。

11月22日

5・6年生の学習発表会の様子です。

6年生は修学旅行のまとめや思い出をシーンごとやランキング形式にして発表しました。中にはダンスを入れたり、クイズを入れたりと見る人たちも楽しめるような工夫を取り入れ、すてきな発表をすることができました。

IMG_3008.gif

IMG_3012.gif

5年生の発表の様子です。10月に行った国際アカデミーの学習を発表しました。外国人のお客さんと一緒に行った習字の紹介や一緒に食べた給食の内容を英語で紹介しました。とっても発音のいい英語での発表でみんなびっくり!!たくさん練習したのかな。

また、野外活動の川柳を全員発表しました。そのときの思い出がよみがえるかのようなものばかりで、楽しく聞くことができました。

IMG_3016.gif

最後は体育館での学年発表!まずは、5年生の光の舞。とてもきれいで幻想的な世界を表現することができました。

IMG_3022.gif

次は合奏です。難しい「ダンスホール」の合奏を見事に披露することができました。たくさん練習した成果を見せることができましたね。

IMG_3025.gif

IMG_3028.gif

最後は6年生の合唱!!曲は「世界が1つになるまでに」です!!さすが最高学年でした。聴いている人の心を打つような合唱でした。中には涙がポロリと流れた人もいるのではないでしょうか。

IMG_3032.gif

IMG_3037.gif

  • 2024/11/21

11月21日

運動場の片隅の四季桜が見頃を迎えています。子どもたちが、「先生!さくらが咲いてる!!」とびっくりしていますが、四季桜は春と秋2回咲く桜です。さくら小では、年に2回お花見が楽しめるということです(*^_^*)

IMG_3476.jpg

 

2年生は図工の時間にカッターを使って工作をしています。初めてのカッターなので、保護者の方や地域の方にお願いしてボランティアとして授業のお手伝いをしていただいています。

IMG_3507.jpg

前の時間は色画用紙を使って作った建物に窓をたくさんつけました。カッターでまっすぐ切ると窓ができます。

IMG_3510.jpg

今日は、紙のパズルを作ります。

IMG_3511.jpg

まっすぐ切るだけではなくて、弧を切る挑戦もしました。たくさん手伝っていただいて、楽しいパズルができました。

IMG_3505.jpg

 カッターを安全に使うために、いろんな方々にお力をお貸ししていただき、感謝しています。ありがとうございます。

  • 2024/11/20

11月20日

 

今週の金曜日は、5・6年生の学習発表会です。いよいよ間近に迫ってきて、5年生も6年生も練習に余念がありません。今日は6年生のリハーサルの様子を紹介します。

6年生のテーマは、修学旅行。修学旅行のスローガンは、「やってみよう!学び合い   やってみよう! 高め合い   修学旅行をいい日にするぞ!   切り替えピース」です。このスローガン通り修学旅行では、いろいろな場面で素早く切り替えて、しっかり学び、みんなで高め合い、修学旅行をいい日にすることができました。ここで仲間と学んだことを発表します。

1組は生活科室で発表します。

IMG_3434.jpg

IMG_3439.jpg

IMG_3444.jpg

IMG_3464.jpg

 

2組は教室で発表です。

IMG_3421.jpg 

IMG_3422.jpg

IMG_3424.jpg

IMG_3427.jpg

どちらのクラスも、子どもたちが練習をしながら動きやせりふを考え、小道具を工夫し、見に来てくださるおうちの方に、自分たちの修学旅行が伝わるようにがんばって作り上げてきました。

リハーサルの後、子どもたちはもっとよくするためにアドバイスがほしい!と真剣に聞いていました。今日のリハーサルの反省を生かして、本番がどんな風にレベルアップされるのか楽しみです。

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

ページ