エントリー

  • 2023/12/06

12月6日

日も元気なさくらっ子。寒さに負けず、大放課や昼放課になると、外で元気いっぱいに遊んでいます。ドッチボール、サッカー、バレーボール、鉄棒の練習など、みんな自分のやりたいことに全力です。

IMG_1700.JPG

IMG_1704.JPG

IMG_1705.JPG

IMG_1702.JPG

IMG_1711.JPG

先生たちも一緒に縄跳びの練習をします。頑張って一緒に跳ぶのですが、先生たちはすぐに息が上がってしまいます。子どもたちの体力にはかなわないですね。

IMG_1706.JPG

大人気のブランコ。びっくりするくらい高いところまで上がります。

IMG_1710.JPG

校舎からみんなの様子を見ながらおしゃべりしている子たちもいます。

 

運動場の隅にある学級園です。現在、夏に伸びていた雑草もほとんどなくなり、きれいに整備され、大根などを育てています。

IMG_1707.JPG

そんな学級園に、土が盛られた区画があります。

IMG_1708.JPG

実は、ここにはカブトムシの幼虫がたくさん埋められています。学級園を整備中に掘り起こしてしまったため、改めて区画を作り埋めることにしました。うまく育てば、来年の夏頃、ここからカブトムシがふ化するはずです。楽しみです。

 

  • 2023/12/05

12月5日

 

12月は、2学期のまとめの月です。どの学年も、これまでの学習をふりかえり、どこが苦手でどこが得意かを確認し、復習をしています。

1年生も、ふりかえりのテストをしていました。

IMG_9032.jpg

ちょうどこの時間は国語のテスト。みんな熱心に問題文を読んで答えています。

IMG_9036.jpg

テストが終わったら静かに提出箱に提出します。次にやることが黒板にかいてあって、それを見て絵日記を書いたり、国語や算数のプリントをやったりします。分からないところは静かに手を挙げて先生に教えてもらいます。みんな、自分が何をするかをしっかり理解して、学習に取り組んでいました。

9ヶ月前に入学してきたときと比べて、自分でしっかりできるようになったことがとっても増えています。1年生の成長に改めて感心しました。

※1年生は「あきのおたからでたのしもう」という生活科の学習で、どんぐりや松ぼっくりや枝や葉っぱを使っていろんなものを作教室教室に飾っています。みんな上手に作りました!

IMG_9040.jpgIMG_9041.jpgIMG_9042.jpg

  • 2023/12/04

12月4日

12月2日(土)に、愛地球博記念公園で第16回愛知県市町村対抗駅伝競走大会、通称愛知駅伝が開催されました。そこで、さくら小の4年生の子が、小学生男子の部の半田市の代表として力走を見せてくれました。

IMG_8968-2.jpg

4年生ながら他の選手に負けない素晴らしいがんばりで、さわやかな初冬の空気の中を駆け抜けていきました。大きな声で応援しながら、とっても誇らしい気持ちになりました!

 

今日の授業の様子をお知らせします。

6-1 家庭科

6年生は、ミシンでナップサックを作っています。修学旅行前から取り組んでいて、今日でほとんどの子が完成することができました。

IMG_9019.jpg

縫うとこ間違えるといちいち外さないといけないので、一回間違えると5分以上かかるのが大変です。

IMG_9020.jpgIMG_9023.jpg

IMG_90262.jpg

○完成しました。大変だった。ひも通しが特に大変。しつけも大変。位置を間違えたら困ると思って緊張しました。

○できてうれしい!いっぱい時間をかけてやったから。作るのは楽しかったです。校外学習や中学校にも持っていきます。

IMG_9024-2.jpg

○遊ぶときももっていきたいな。脇の部分がずれないようにまっすぐ縫うことを気をつけました。ゆっくり集中してミシンをかけました。

みんなすてきなナップサックができました!!

 

※今日から日本語初期教室がスタートしました。

IMG_9015.jpg

IMG_9017.jpg

学校生活で使う日本語を、集中して学んでいきます。仲間と一緒に、しっかりがんばろう!

  • 2023/12/01

12月1日

今日は、1年生、5年生、6年生の学習発表会がありました。

まずは5年生です。

「キャンプでサンバ」 オープニングからみんなでサンバ!

IMG_8931.jpg

野外活動での思い出を発表しました。

IMG_8932.jpg

夏休みも練習した火の舞です。

IMG_8943.jpg

5年生の発表の後は、5・6年生合同で情報モラル教室を行いました。親子で、情報機器を使うときのルールを考えました。

IMG_8949.jpg

次は5・6年生一緒に「ツバメ」の合唱です。息の合った迫力のある歌声を聞いていただきました。ダンスも見事です。

IMG_8956.jpg

6年生は、「最協、最考の修学旅行」思い出ランキングを発表です。自分たちでたくさん話し合い、考えて作り上げた発表になりました。

IMG_8964.jpg

5年生は6年生の先輩たちの発表からたくさんのことを学んだと思います。

IMG_8968.jpg

自分たちが得たものをどうやったら伝えられるか、一生懸命考えました。

IMG_8987.jpg

今週は欠席が多く、うまく演奏できるか不安だった「新時代」。1学期から練習してきただけあって、みんなで音を聞き合いながら最後まで演奏できました。

 

午後は1年生の発表です。学級閉鎖があり、延期となっていた学習発表会をようやく開催することができました。「くじらぐも」の音読劇です。

IMG_8990.jpg

セリフを覚え、動きをみんなで練習してきました。自分以外の友達と息をそろえて演技することで、周りの様子や周りの人のことを考える学習になります。

IMG_8994.jpg

IMG_8996.jpg

IMG_9002.jpg

広い体育館の中に響くような、大きな声で自信をもって発表することができました。

 

1年生も情報モラル教室を行いました。情報機器を丁寧に扱うことや、危険なサイトにアクセスしないことなど、安全に使うためのルールを学びました。

IMG_9008.jpg

 

代表して6年生の感想を紹介します。

○この学習発表会も、みんな一人一人が努力していっぱい練習してつくりあげられたんだと私は思います。本当に努力して、協力した学習発表会でした。この思い出はいつまでも残ると思います。

○「やりきった俺」小太鼓を練習しているとき、全然できなくてあきらめようとしていました。でもあきらめなかった結果、自分で上手になれました。

○友達と練習したり家で練習したりして、本番しっかり満足した学習発表会ができました。みんなで協力してできたので、やりきったときはとてもうれしかったです。これからもがんばりたいです。

 

今日で全ての学年の発表が終わりました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、子どもたちはよりわくわくどきどきしながら学習発表会をがんばることができました。ありがとうございました。子どもたちが目標jに向かってがんばる姿を見ると、感動します。どの学年もいい発表会になりました。

学習発表会で得た学びを、今後の学校生活に生かしていけるようにしていきたいと思います。

  • 2023/11/30

11月30日

2年生は学級園で大根を育てています。生活科の学習です。今日は葉っぱがどんどん育っている大根を観察していました。

IMG_8895.jpg

ちいさなちいさな種が、もうこんなに大きくなっています。

IMG_8898.jpg

写真に撮って、教室でじっくり記録を書きます。早く食べられるくらいに大きくなあれ!

 

今日の授業の様子をお知らせします。

5-1 算数

何倍かを表す数が分数になるときの場合を考えます。グループで相談してどうやってやるといいかを考えました。

IMG_8913.jpg

まずは、30cmの赤のテープは15cmの白のテープの何倍かを考えます。

これは、30÷15=2 で求められます。

次に20cmの青のテープは15cmの白のテープの何倍かを考えます。

赤のテープの時のやり方を応用して、20÷15=15分の20 約分して、3分の4だと分かります。

IMG_8918.jpg

青のテープの長さは、白のテープの3分の4倍となるのです。2倍、3倍のような整数の「倍」は具体的に想像しやすいのですが、分数の倍となるとなかなか想像しにくくて、難しいのです。

5-2 算数

「単位量あたりの大きさをつかって」の学習のまとめ問題を考えていました。

山形県と新潟県の米の作付面積と収穫量を表した表を見て、作付面積の割に収穫量が多いのはどっちなのかを考えます。

IMG_8905.jpg

大きい数の計算になるので、タブレットの計算機機能を使って確かめをしています。

IMG_8923.jpg

1k㎡あたりの人口である人口密度についてなど、身の回りでも単位量あたりの大きさを考える機会はたくさんあります。しっかり理解できるまで学習しています。

 

 

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリー

ページ