エントリー

  • 2025/05/16

5月16日

今日の午後は、明日の運動会の準備を行いました。

各委員会ごとに分かれて、応援席の準備、テントの設置、放送の練習、観覧場所の準備、運動場の整備などなどを協力して行いました。

 

IMG_4483.jpg

放送設備の使い方の確認中。

IMG_4484.jpg

応援席の区切りに使うコーンがくっついちゃった!

IMG_4485.jpg

テントを設営します。みんなでタイミングを合わせて、いち、に、さん!

IMG_6179.jpg

国旗掲揚と国旗降納の練習です。国旗、市旗、校旗をタイミングよく上げたり下げたりするのは結構難しいんです。

IMG_6186.jpg

開会式と閉会式の練習もバッチリ。

IMG_6188.jpg

草取りに一生懸命励みます。

IMG_6189.jpg

4~6年生のみなさん、準備ありがとうございました。

あとは、お天気だけです。雨が降ったときは、4時間授業になりますが・・・なんとか運動会ができるといいです。

  • 2025/05/15

5月15日

土曜日の天気が気になって、しょっちゅう天気予報を見ています。いろんなサイトの天気予報を見比べながら、少しでも土曜日雨が降らなさそうな予報を探しています。おうちの方に子どもの活躍を見ていただけて、熱中症の心配も少ない今週の土曜日に運動会がやりたいという一心で、天気予報のサイトを見ています。いい天気予報をみつけたからといって、天気がよくなるという訳ではないのに、つい真剣に見てしまいます。。。

土曜日、雨が降りませんように!! 

今日の授業の様子をお知らせします。

4-1 書写

IMG_5863.jpg

今日の書写では、「花」を書きました。「はね」「はらい」「曲がり」などを意識しながら、ていねいに書いていきます。くさかんむりの位置を気をつけて、ゆっくりな筆遣いが大切です。

IMG_5865.jpg

「大きく元気な字で書けたよ!!」

 

4-2 社会

IMG_5870.jpg

愛知県の土地は、どのように使われているかを考えます。そのために、愛知県の地図を、「住宅・商店の多いところ」「森林の多いところ」「工場の多いところ」「田畑の多いところ」「果樹園の多いところ」に分けて色を塗りました。

IMG_5861.jpg

 地図を見ながら、「人がたくさん住んでいるところは黄色の所で、大きな街がある。愛知県の西側に人がたくさん住んでいる。」などのことに気がついていました。

  • 2025/05/14

5月14日

今日は、運動会全体練習の2回目がありました。

開会式や閉会式などの確認をし、本番に向けて最後の全体チェックをしました。

 

3、4時間目は、3、4年生のソーラン節のリハーサルでした。

隊形や移動の方法などをチェックします。

IMG_4473.jpg

IMG_4475.jpg

日差しが強くなってきました。しっかり水分補給もします。

IMG_4476.png

移動の時は全力ダッシュです! たなびく鉢巻きと法被がかっこよいですね。

IMG_4479.jpg

IMG_4480.jpg

IMG_4481.jpg

「やぁ!!」と運動場にかけ声が響きます。本番がとてもたのしみですね!

  • 2025/05/13

5月13日

 今日はからっと晴れて、とってもよい天気になりました。運動会当日も、これくらいよい天気だとよいのですが・・・。

6年生の授業の様子です。

6-2は、家庭科の授業です。「朝食から健康な一日の生活をはじめよう」をめあてに、今日の朝食に含まれている栄養素について考えます。

IMG_4460.png

IMG_4461.jpg

IMG_4462.png

IMG_4466.jpg

IMG_4467.png

「バランスよく食べられてるでしょ~」 「朝からパンを7個もたべちゃった」

育ち盛りだからいっぱい食べてね!

6-1は、音楽の授業です。リコーダーでカノンの練習をします。

「かえるの歌」の輪唱のように、決められたパートで追いかけるように演奏します。

IMG_4469.png

IMG_4470.jpg

IMG_4471.jpg

IMG_4472.jpg

なかなか難しいけど、一つになったときとってもすてきな音色になりました。

  • 2025/05/12

5月12日

今週の土曜日は運動会を計画しています。今のところ、天気が心配です。せっかく練習をがんばっているので、たくさんの方に応援していただける土曜日に運動会を行いたい!雨が降りませんように。

今日の授業の様子をお知らせします。

1年生 帰りの会

1年生は、もう帰りの会を日直さんの司会で行っています。日直さんが前に立って、号令をかけます。大きい声で堂々とできていました。

IMG_5847.jpg

「名札は外しましたか」

IMG_5851.jpg

「机の中はからっぽですか。」

IMG_5855.jpg

「先生からのお話です。お話は、目と耳と心で聞きましょう。」

IMG_5857.jpg

「起立!気をつけ!さようなら!!」

みんなで協力して一緒に帰りの会をすることができました。1年生にとって、帰りの会の一つ一つが集団生活の勉強です。

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

ページ