エントリー

  • 2025/03/18
  • New!

3月18日

あしたは卒業式。今日は、6年生が「卒業生」になっていく一日でした。

小学校で最後の給食。

IMG_5067.jpg

IMG_5069.jpg

大盛りパスタもなんだか懐かしくなりますね。

IMG_5070.jpg

給食の後、6年生は下校します。1~3年生にお見送りをされながら学校を後にします。

みんなで、記念撮影。

IMG_5072.jpg

IMG_5075.jpg

1~3年生の拍手の中、6年生が校門に向かって歩きます。

IMG_5080.jpg

IMG_5083.jpg

IMG_5085.jpg

あしたは卒業式。元気に登校してきてくださいね。

4,5年生は、6年生のために卒業式の準備をします。

IMG_5087.jpg

体育館に彩りを添える花を運びます。

IMG_5093.jpg

赤い毛氈はほこりもしっかりとっておきます。

IMG_5096.jpg

卒業生が通る昇降口も隅から隅まできれいに。

IMG_5097.jpg

お祝いメッセージを掲示します。

IMG_5094.jpg

教室の飾り付け、心を込めて行います。

さくらキッズのみんなのおかげで、「ありがとう」でいっぱいの卒業式になりそうです。

  • 2025/03/17
  • New!

3月17日

卒業式まであと2日。

IMG_5066.jpg

6年生は通常通りの月曜日なのですが、このメンバーで過ごす時間を大切に過ごしたいという思いを感じます。小学校の給食も明日で最後か・・・という声が聞こえてきました。

あと2日をどうやって過ごすかは自分次第ですよ。

 

今日の授業の様子をお知らせします。

4-1 理科

最後のまとめテストでした。

IMG_5060.jpg

「水のゆくえ」「生き物の1年」のテストです。

IMG_5064.jpg

水が入った容器を置いておいたら、水が空気中に出ていくことや、氷水を入れた容器に水滴がつく実験を思い出しながら答えます。

IMG_5062.jpg

できた人から提出。テストをすると、学習したことがどれくらい身についているかがわかります。テストしてみて、思い出せなかったことやわからなかったことがあったら、今年の内に復習しておきましょう。

  • 2025/03/14

3月14日

来週の水曜日は卒業式。6年生が登校するのはあと3日となりました。6年生の子たちは、日に日に自分がさくら小学校を卒業するんだという実感がわいてきたのではないでしょうか。同じクラスのいつものメンバーで一緒に過ごす日を大切にしてほしいです。

今日は、卒業式の予行練習を行いました。

すべてを一通り本番通りに練習しました。

 IMG_5048.jpg

しっかり前を向いて証書を受け取る6年生。

IMG_5045.jpg

4・5年生も真剣に見守ります。

IMG_5053.jpg

いつもながら、歌もすばらしいです。今日、6年生の子たちの様子を見に来てくださった中学校の先生方が、すごいですね。感動しました!とおっしゃってくださいました。

IMG_5054.jpg

そして、練習も終わり、「退場」となったところで・・・「ちょっとまった!」と6年生から声がかかりました。

IMG_5059.jpg

サプライズで、6年生の担任の先生方に感謝の呼びかけと歌のプレゼントをしてくれたのです。

6年生の子どもたちの、「先生ありがとうございました。」という気持ちが伝わって、体育館中が温かい気持ちであふれました。感謝の気持ちを持つ、そしてそれを届けることができる子に成長したことがうれしくてたまりません。

5年生の子どもたちが、真剣なまなざしで6年生を見ていたのも印象的でした。こうやって、先輩の行動から、バトンを受け継いでいくんですね。

さくらキッズのみなさん、素敵な時間をありがとうございます。

  • 2025/03/13

3月13日

給食委員会の子たちが、給食センターのみなさんに感謝のお手紙を書きました。

IMG_5019.jpg

○いつもわたしたちの健康を考えて給食を作ってくれてありがとうございます。これからもがんばってください。

○いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。実は最近食べれる野菜が増えてきました。

6年生は、お祝い給食実行委員会の子たちの呼びかけで、お祝い給食のお礼のお手紙を書きました。

IMG_5017.jpg

IMG_5018.jpg

○私の一番好きな給食は、ハンバーグとビビンバです。6年間おいしい給食を届けてくださってありがとうございました。

○好きな給食はビーフシチューです。中学校でも、ちょっとでも野菜を食べようと思います。

感謝の気持ちをもって、それを届けたいと思う気持ち、ステキです♡

 

今日の授業の様子をお知らせします。

3年生

合同体育で、しっぽとりをしました。

IMG_5024.jpg

ルールがいくつかあります。しっかり聞いて楽しくやろうね。

IMG_5027.jpg

よーし、勝負だ!

IMG_5028.jpg

じゃんけんぽーん!!

IMG_5036.jpg

しっぽをとるぞ!!

IMG_5038.jpg

とられてたまるか!!

ヘリポートの中を走り回って汗だくになりました。みんなでやるゲームは楽しいですね。

  • 2025/03/12

3月12日

今日は今年最後のしゃぼんだまあいさつ運動でした。

PTAの役員や有志の保護者の方々が、子どもたちが朝一番に元気な笑顔でスタートしてほしいと始めてくださった行事です。毎月第2・4水曜の朝に行っています。

今朝は、横断歩道の向こうからも子どもたちの歓声が。シャボン玉の機械を新調したのと、雨上がりで空気が湿っていたため、いつもよりもたくさんのシャボン玉が飛んだり、地面に落ちても割れずにそのまま残っていたのです。

 IMG_5344.jpg

しゃぼんだま製造機にむらがる子どもたち。

IMG_5346.jpg

たくさんのシャボン玉に大喜びです。次は4月。新一年生の喜ぶ顔が今から楽しみです。

 

今日の授業の様子をお知らせします。

今日はきらら学級で、6年生の卒業お祝いパーティが開催されました。みんなで一緒に遊んだ後、おやつとジュースでパーティです。

 IMG_5005.jpg

低学年は、パーティに必要なものをみんなで買いに行って準備をしました。

IMG_5006.jpg

3~5年生は、おやつや飲み物をみんなに上手に配膳します。

IMG_5010.jpg

4年生の子が「卒業おめでとうございます。乾杯!」と声をあげ、パーティの始まりです。

IMG_5012.jpg

5年生の子が準備の時に。「放課がつぶれても、6年生にはみんなお世話になったんだから!愛校作業とかも6年生がやってたんだよ。」と話していました。周りの人に感謝の気持ちを持っていることがわかるステキな発言です。

子どもたちが、自分と周りの人との関わりを考えるよい機会となりました。

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

ページ