エントリー

  • 2025/01/16
  • New!

1月16日

今日も寒い朝でした。校門から校舎に続く道の芝生も草も霜で真っ白。朝日を浴びてキラキラ光っていました。冬ならではの景色です。

 IMG_4940.jpg

 

今日の授業の様子をお知らせします。

2-1 プログラミング

ケーブルテレビの方が、2年生にプログラミングの出前授業を行ってくださいました。

始めに、プログラミングについて教えていただきました。プログラミングとは、機械を思ったように動かすために、コンピューターに命令を与えることです。今日は、プログラミングを使って、ロボホンを動かしてみましょう!

IMG_4174.jpg

この子たちがロボホンです。

IMG_4183.jpg

ロボホンをどうやって動かすか、プログラミングで命令します。

IMG_4175.jpg

説明の後、各グループにミッションが配られました。1人ひとつプログラミングをして、ミッションをクリアしましょう!!

IMG_4201.jpg

「どうやって命令すると動くのかな。」

IMG_4181.jpg

まっすぐ何歩歩けばいい?

IMG_4191.jpg

お!やった!動いた!!

IMG_4198.jpg

プログラミングの指示を選ぶのが難しいな。

頭を使うとよくできるよ!

プログラミングをしてロボホンを動かしてみて、できなかったところをもう一回直すとうまくいくよ。

ジングルベルの踊りと大きな栗の木の下での踊りがおもしろい!!

などなど、口々に話しながらみんなで協力して、ロボホンを上手に動かすことができました。楽しかったね!

 

  • 2025/01/15
  • New!

1月15日

今日は全校ペア遊びがありました。朝方は小雨が降っていて、ちょっと心配しましたが、大放課のときには太陽も出ていてよかったです。今回のペア遊びは縄跳びです。現在、体育の授業で縄跳びをしている学年もあります。みんなな元気よく跳んでいました。

IMG_3102.gif

IMG_3104.JPG

IMG_3105.JPG

今、6年生が中心に学校のルールを変えようとがんばっています。授業の中で、普段の生活の中から課題を見つけ、話し合いました。先日、総務委員会と職員会議に提案しました。そして、今日はPTA役員の方にも考えを聞いてもらいました。次は金曜日の朝会です。自分たちの学校生活をよりよくするためにがんばっています。

IMG_3110.gif

IMG_3114.gif

  • 2025/01/14
  • New!

1月14日

1月12日(日)、さくら小学校の隣、半田市職員駐車場で「消防出初め式」が開催されました。さくら小学校は少年消防クラブに加入していて、3人の代表の子が参加してくれました。

sIMG_4916.jpg

冬は一年間の中で火事が多い季節です。これを機会に火の用心に努めたいですね。

 

今日の授業の様子をお知らせします。

3-1 英語活動

今日のテーマは、「What do you want?」です。大きさや色、形を表す英単語を学習した後、先生がほしいと行っているものをタブレットで描きます。

みんな「What do you want?」 先生「I want one red square.」

sIMG_4156.jpg

「I want two blue hearts.」って先生が言ってたよ。これでいいと思う? いいねえ!

IMG_4159.jpg

sIMG_4167.jpg

先生の英語を聞いて、先生がほしいと言ったものを相談しながら描くことができました。

 

3-2 理科

「電気の通り道」の学習でした。今日の目当ては、「電気のどうぐをおぼえよう」です。

まず、配ってもらった3つの道具を確認します。

sIMG_4151.jpg

豆電球、ソケット、どう線 の名前を覚えましょう!豆電球をソケットに装着するとき、ぎゅっとやり過ぎると割れちゃうから気をつけてね。

IMG_4152.jpg

ではこれに乾電池を使って、豆電球を点灯してみよう。

IMG_4154.jpg

乾電池のどこにどうやって銅線をつなぐか、子どもたちは考えていろいろ工夫をしました。明かりがついたときは、教室のあちこちから「ついた!!」の声が上がり、周りの子が、「どうやったの!?教えて!!」と自然に教えあいっこする姿が見られました。

 

  • 2025/01/10

1月10日

今朝はこの冬一番の寒さになりました。登校中に雪が降ってきて、子どもたちは大喜び。積もらないかな~とわくわくしている子もいました。

IMG_4869.jpg

三連休はお天気に恵まれるといいですね。

 

今日はきらら学級が半田市博物館へ行き、半田市さわやか教育展の見をしました。

IMG_4871.jpg

さくら小学校の子たちの作品です。丁寧に描いた絵と、干支の焼き物を出品しました。

IMG_4880.jpg

IMG_4873.jpg

ほかの学校の作品も鑑賞しました。来年はこういうの、作ってみたいな。

IMG_4884.jpg

博物館の展示の見学も。半田市に生えている珍しい植物に興味津々です。

IMG_4890.jpg

からくり人形も操作させてもらいました。

IMG_4893.jpg

見学の後は、お隣の任坊山公園に行き、みんなで力一杯体を動かしてきました!途中雪も降ってきたのですが、寒さなんかへっちゃら!

IMG_4894.jpg

IMG_4898.jpg

みんなで充実した時間をすごすことができました。

さわやか教育展は、今日から1月21日(火)まで、半田市博物館で開催されています。ぜひごらんください。

  • 2025/01/09

1月9日

今日も寒い一日でした。こういう日は、教室のエアコンのありがたさがことさら身にしみます。できるだけ学習がしやすい環境を整えることができてよかったなと思います。それにしても、春の暖かさが恋しいですね。

今日の授業の様子をお知らせします。

2-1 図工

紙版画を作ります。「自分が何かしているところ」がテーマです。

紙版画なので、例えば顔を作るときは、まず顔本体を切ってはり、その上に目や鼻や口をはって、その上に髪の毛をはる、というふうに、はる順番をよーく考えて制作していきます。

IMG_4147.jpg

ぼくはお正月気分のところを作ってるよ。眉毛と目が小さくて細かくて、切るのが難しい~

IMG_4140.jpg

うちに黒い猫がいて、その猫と散歩してるところが書きたかったんだ。

IMG_4142.jpg

これは、プールで飛び込みをしているところだよ。

ぼくのはサッカーしてるところなんだ。かっこいいからこれにしたよ。

IMG_4143.jpg

顔と髪を別々に切るので、大きさを合わせるのがちょっと難しいんだよね。

 

みんな、完成図を思い浮かべながら、きったりはったり一生懸命です。

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

ページ