エントリー

  • 2025/01/10

1月10日

今朝はこの冬一番の寒さになりました。登校中に雪が降ってきて、子どもたちは大喜び。積もらないかな~とわくわくしている子もいました。

IMG_4869.jpg

三連休はお天気に恵まれるといいですね。

 

今日はきらら学級が半田市博物館へ行き、半田市さわやか教育展の見をしました。

IMG_4871.jpg

さくら小学校の子たちの作品です。丁寧に描いた絵と、干支の焼き物を出品しました。

IMG_4880.jpg

IMG_4873.jpg

ほかの学校の作品も鑑賞しました。来年はこういうの、作ってみたいな。

IMG_4884.jpg

博物館の展示の見学も。半田市に生えている珍しい植物に興味津々です。

IMG_4890.jpg

からくり人形も操作させてもらいました。

IMG_4893.jpg

見学の後は、お隣の任坊山公園に行き、みんなで力一杯体を動かしてきました!途中雪も降ってきたのですが、寒さなんかへっちゃら!

IMG_4894.jpg

IMG_4898.jpg

みんなで充実した時間をすごすことができました。

さわやか教育展は、今日から1月21日(火)まで、半田市博物館で開催されています。ぜひごらんください。

  • 2025/01/09

1月9日

今日も寒い一日でした。こういう日は、教室のエアコンのありがたさがことさら身にしみます。できるだけ学習がしやすい環境を整えることができてよかったなと思います。それにしても、春の暖かさが恋しいですね。

今日の授業の様子をお知らせします。

2-1 図工

紙版画を作ります。「自分が何かしているところ」がテーマです。

紙版画なので、例えば顔を作るときは、まず顔本体を切ってはり、その上に目や鼻や口をはって、その上に髪の毛をはる、というふうに、はる順番をよーく考えて制作していきます。

IMG_4147.jpg

ぼくはお正月気分のところを作ってるよ。眉毛と目が小さくて細かくて、切るのが難しい~

IMG_4140.jpg

うちに黒い猫がいて、その猫と散歩してるところが書きたかったんだ。

IMG_4142.jpg

これは、プールで飛び込みをしているところだよ。

ぼくのはサッカーしてるところなんだ。かっこいいからこれにしたよ。

IMG_4143.jpg

顔と髪を別々に切るので、大きさを合わせるのがちょっと難しいんだよね。

 

みんな、完成図を思い浮かべながら、きったりはったり一生懸命です。

  • 2025/01/08

1月8日

今日は冬らしい寒い一日になりました。でも、休み時間になると太陽が冷たく輝いている下で、子どもたちは元気いっぱい走り回っていました。子どもは風の子、といいますが本当にその通りです。

 

今日の授業の様子をお知らせします。

1-1  国語

漢字の練習をしていました。今日は「赤」「耳」「王」です。まず先生が黒板に貼った漢字用のマス目黒板を使って、「赤」の字を一画ずつ丁寧に書きました。「いーち。はじめは上のますの真ん中よりちょっと上に横線をかきます。」字のバランスを整えて書くことができるように丁寧に教えてくれました。

IMG_4130.jpg

書き方がわかったら、なぞり書きです。ドリルの「赤」の字を、指で書き順通りになぞります。

IMG_4131.jpg

次は、そら書き。指を出して、先生と一緒に「いーち」「にーい」と書き順を唱えながら空中に字を書きます。

IMG_4135.jpg

こうして、字の形と書き順をしっかり覚えたら、ドリルに鉛筆で書いて練習します。みんないい姿勢で書いていますね。

一年生は、こうして一つ一つの学習を丁寧に行い、基礎を養っていきます。

  • 2025/01/07

1月7日

明けましておめでとうございます。今年もさくら小学校をよろしくお願いいたします。

2025年最初の登校日。久しぶりに顔を合わせた子どもたちは、冬休みの思い出に会話を弾ませていました。

今日は、3学期始業式を行いました。始業式では、今年の目標について話をしました。わたしは、3つ目標を立てました。「考える時間を作る」、「笑顔で過ごす」、「健康のために歩く」です。目標を持たないと、1年間なんとなくだらだら過ごすことになりがちです。ぜひ目標を立てましょう。なりたい自分を想像して、そこに近づくためにどんなことをするかを考えて、それを目標にするといいですね。

IMG_4114.jpg

みんな一生懸命話を聞いてくれました。

始業式では、校歌「太陽のように」をみんなで歌いました。歌詞の「太陽のように元気な子 ひとみ 輝き まゆあげて」の通り、元気で明るい声が体育館に響きました。

IMG_4115.jpg

 

始業式の後、書写コンクールの表彰を行いました。

IMG_4116.jpg

IMG_4119.jpg

今日表彰されたみなさん、おめでとうございます。これからもがんばってくださいね。

※今学校では工事を行っています。今日工事中に学校の水道が止まってしまう事故がありました。今後は子どもたちが学校にいる間は水が止まることがないよう対応していただくことをお願いしました。断水は下校の少し前だったので、アイプラザ半田様と瑞穂記念館様にご協力いただき、下校の前や下校中にお手洗いを使わせていただきました。ありがとうございました。

  • 2024/12/23

12月23日

今日、2学期の終業式を行いました。長かった2学期も今日で終わりです。式では子どもたちに、2学期自分が変わったところ、新しく身についたことなど、自分が成長したところを見つけようと話をしました。2学期にいろんな事を学んで、みんな成長しています。それを自覚し、3学期につなげてほしいと思います。

IMG_4095.jpg

 

今日の終業式では、2人の子が二学期にがんばったことを発表しました。

IMG_4102.jpg

2年生

わたしが二学期に楽しかったことは九九のすらすらカードです。すらすらカードをたくさんの人ががきいてくれて九九が楽しくなりました。初めは九九がとてもむずかしかったけれどすらすらカードを始めたらだんだん楽しくなってきました。もっと九九をすらすらいえるようになりたいです。そしてこれからも楽しいと思うことを見つけたいです。

 6年生

二学期を振り返って思ったことが二つあります。

一つ目は勉強は「がんばった方が楽しい」です。今までのわたしは、「勉強なんて何のためにするんだろう」「勉強なんてできなくったっていいじゃん」と言い訳ばかりしてサボっていました。でも今は違います。もっと授業を真剣に受けてこればよかった。わからないときは自分から聞きに行けばよかった。六年生になってからそんなことを何度も思いました。そして、授業を真剣に受けるようになって、勉強がわかるととてもうれしいことを知りました。自分がわかったことを友達に教えることができると、すごくうれしいことを知りました。がんばると人の役に立てることがわかりました。がんばることは楽しいって本当だなあって思いました。勉強はわからなくてもあきらめずにがんばることが大切だと思います。がんばると人として大切なことにも気づくことができて楽しいです。(後略)

IMG_4096.jpg

みんな代表の人の話を真剣に聞くことができました。

 

保護者の皆様、地域の方々、2学期もさくら小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。われわれさくら小学校の教職員は、今後も子どもたちが様々なことを学び、立派な大人になっていくためにできることを、日々努力して積み重ねていきます。来年もさくら小学校をどうぞよろしくお願いします。

※2学期のブログの更新は今日で終わりです。次回は1月7日です。いつも見ていただきありがとうございます。

ユーティリティ

インフォメーション

半田市立さくら小学校

〒475-0817
愛知県半田市東洋町
1丁目12番地の1

TEL. 0569-26-0070
FAX. 0569-26-1080

E-Mail

<さくら小学校周辺地図>

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

ページ